東京都台東区北上野1-8-5 ビリーフ上野1階
2025年9月30日 火 11時38分
どもリエゾン上野のA先生です。
秋分の日を過ぎて、涼しい日も増えてき過ごしやすくなってきましたね!
ブログを書くに当たって「秋分の日」を調べてみたんですが、「昼の長さと夜の長さがほぼ同じになる自然の節目」とあって、秋の始まりを感じられる日であるとともに「祖先を敬い、故人を偲ぶ日」とあり、秋のお彼岸の中日なんですって!秋分の日(春分の日も)がお彼岸と関連しているってA先生は知りませんでした(^_^;)・・・これは大人失格?
話し変わって。
先週あたりから子供達に「どうやったら早く走れるようになるの?」って質問をされる事が増えてきました。
秋の運動会に向けて頑張りたいんでしょうね(*^▽^*)
色々方法はあるのですがそこは未就学児、あまり細かに伝えても理解してもらえません。
なのでポイントとなる運動を幾つかレッスンに組み込んで練習しています。
①腿を上げて走る
➁細かに走らず一歩を大きくする
③つま先でジャンプする
①➁は、少しでもフォームの改善になるように、ウォーミングアップで走る際に声掛けしています。
③が意外に大事で、ジャンプした際に足裏全体で着地しないようにしたりします。縄跳びとかトランポリンとかですね。
足指の捉え(母趾球の意識)が出来る様になると走る際の推進力に変わっていくのです。
おうちでも、足指でじゃんけんするとか、足指で物を摘まんだり、タオルを引き寄せたり、楽しみながら鍛えられますよ。
写真は組体操のサボテンをしてくれたK先生とE先生。いい笑顔(^◇^)
♯児童発達支援♯運動♯療育♯運動療育♯子供♯遊び♯楽しい♯できた♯集団♯うんどう♯レッスンスポーツ♯パーソナル♯子供♯仕事♯採用♯資格♯児童指導員♯保育士♯児童発達支援管理責任者♯人生を謳歌しよう
♯台東区♯文京区♯荒川区♯品川区♯中央区♯葛飾区♯板橋区♯足立区♯世田谷区♯千代田区♯北区♯松戸市♯三郷市♯上野♯上野駅♯入谷♯入谷駅